Language : 日本語 | English | 中文

閲覧中のページ:トップページ > 研究グループの紹介

研究グループの紹介

社会基盤コンソーシアム (リーダー:島岡 隆行 教授)

都市環境グループ (リーダー:中山 裕文 准教授)

研究対象フィールドの埋立てごみ(上海市老港廃棄物処分場)研究対象フィールドの埋立てごみ
(上海市老港廃棄物処分場)
東アジアの廃棄物埋立地において、ごみ分解に起因する温室効果ガスや浸出汚水等の環境負荷を削減可能な高度廃棄物処分手法の開発を行います。

メンバー
環境システム中山 裕文(工学研究院 環境都市部門 環境システム学 / 准教授)
廃棄物・資源循環島岡 隆行(工学研究院 環境都市部門 環境システム学 / 教授)
環境化学物質疾患学古江 増隆(医学研究院 臨床医学部門 皮膚科学分野 / 教授)
環境医学槇田 裕之(医学研究院 / 准教授)
低炭素都市システムグループ (リーダー:神野 達夫 教授)

調査対象フィールド調査対象フィールド都市のエネルギー消費とCO2排出の抑制なしに低炭素社会は実現できないとの共通認識のもと、東アジアの都市を持続可能な成長に導くための国際共同研究を推進します。

メンバー
コンパクトシティ赤司 泰義(人間環境学研究院 都市・建築学部門 / 教授)
都市計画坂井 猛(新キャンパス計画推進室 / 副室長)
都市計画趙 世晨(人間環境学研究院 都市・建築学部門 / 准教授)
建築構造学山口 謙太郎(人間環境学研究院 都市・建築学部門 / 准教授)
フードリスク研究グループ (リーダー:南石 晃明 教授)

東アジアにおける食糧の安全性と農業環境資源リスクに関する日中学術シンポジウム(2008年)東アジアにおける食糧の安全性と農業環境資源リスクに
関する日中学術シンポジウム(2008年)
「環食不二」の視点から、環境・食糧リスクの予知、制御、管理のための理論の確立と技術開発を目指しています。

メンバー
食料生産リスク管理南石 晃明(農学研究院 農業資源経済学部門 農業経営学 / 教授)
農業環境モニタリング竹内 重吉(農学研究院 農業資源経済学部門 農業経営学 / 助教)
食料生産リスク管理宮本 敬久(農学研究院 生物機能科学部門 食品バイオ工学 / 教授)
土壌・作物プロファイリング岡本 正宏(農学研究院 生物機能科学部門 生物機能制御学 / 教授)
土壌・作物プロファイリング割石 博之(農学研究院 森林資源科学部門 生物材料機能学 / 教授)
農業環境モニタリング平井 康丸(農学研究院 生産環境科学部門 生産環境情報学 / 准教授)

環境共生コンソーシアム (リーダー:島谷 幸宏 教授)

水環境グループ (リーダー:島谷 幸宏 教授)

太湖の豊栄養化の現状太湖の豊栄養化の現状中国の環境汚染の代表例としても有名な太湖水圏を対象に、俯瞰的な水質底質改善方策および生物多様性の保全方策を提案することを目指します。

メンバー
河川工学島谷 幸宏(工学研究院 環境都市部門 都市環境学 / 教授)
廃水処理久場 隆広(工学研究院 環境都市部門 都市環境学 / 准教授)
生態系矢原 徹一(理学研究院 生物科学部門 動態生物学 / 教授)
砂漠化防止グループ (リーダー:鹿島 薫 准教授)

進行する砂漠化進行する砂漠化九州大学に東アジア地域の砂漠化防止研究拠点を構築し、国内外の砂漠化防止研究機関と連携し、UNCCD(砂漠化防止条約)等を通じて砂漠化防止に貢献します。

メンバー
環境変動鹿島 薫(理学研究院 地球惑星科学部門 固体地球惑星科学 / 准教授)
農業気象学北野 雅治(農学研究院 生産環境科学部門 地域環境科学 / 教授)
森林水文学・農業水利学大槻 恭一(農学研究院 森林資源科学部門 森林生態圏管理学 / 教授)
地盤工学安福 規之(工学研究院 建築デザイン部門 地盤工学 / 教授)
文化生態学佐藤 廉也(比較社会文化学研究院 環境変動部門 / 准教授)
考古学宮本 一夫(人文科学研究院 歴史学部門 / 教授)
生物生産環境グループ (リーダー:凌 祥之 教授)

調査対象フィールド調査対象フィールド東アジア・東南アジアにおける持続的な農林水産業の発展に貢献するため、生産基盤の環境保全、気候変動・地球温暖化対策、バイオマス資源の再利用などに関する研究を強力に推進しています。

メンバー
環境水理学・環境水文学平松 和昭(農学研究院 環境農学部門 生産環境科学講座 / 教授)
水産化学・生態毒性学大嶋 雄治(農学研究院 資源生物科学部門 動物・海洋生物資源学 / 教授)
環境経済学矢部 光保(農学研究院 農業資源経済学部門 農業資源経済学講座 / 教授)
応用微生物学酒井 謙二(農学研究院 生命機能科学部門
分子微生物学・バイオマス資源化学講座 / 教授)
灌漑管理工学・バイオマス利用学凌 祥之(農学研究院 環境農学部門 生産環境科学講座 / 教授)
森林計画学溝上 展也(農学研究院 環境農学部門 森林環境科学講座 / 准教授)

環境保全コンソーシアム (リーダー:寺岡 靖剛 教授)

大気環境グループ (リーダー:寺岡 靖剛 教授)

都市域における大気環境シミュレーション都市域における大気環境シミュレーション大都市圏の大気環境に焦点を当てて、その改善に資する技術やシステムの開発、提言を、中国を中心とする東アジア諸国と共同して取り組みます。

メンバー
排ガス浄化寺岡 靖剛(総合理工学研究院 エネルギー物質科学部門 機能材料設計学 / 教授)
排ガス浄化永長 久寛(総合理工学研究院 エネルギー物質科学部門 機能材料設計学 / 准教授)
環境ガスセンサ三浦 則雄(産学連携センター プロジェクト部門 環境・新エネルギー領域 / 教授)
大気汚染物質センサ島ノ江 憲剛(総合理工学研究院 エネルギー物質科学部門 機能材料設計学 / 教授)
大気汚染物質センサ木田 徹也(総合理工学研究院 エネルギー物質科学部門 機能材料設計学 / 准教授)
大気環境保全持田 勲(炭素資源国際教育研究センター / 特任教授)
大気環境保全尹 聖昊(先導物質化学研究所 先端素子材料部門 極限環境プロセス分野 / 教授)
大気汚染鵜野 伊津志(応用力学研究所 海洋大気力学部門 大気変動力学分野 / 教授)
都市大気大屋 裕二(応用力学研究所 新エネルギー力学部門 風工学分野 / 教授)
都市大気内田 孝紀(応用力学研究所 新エネルギー力学部門 風工学分野 / 准教授)
エアロゾル気候モデル竹村 俊彦(応用力学研究所 海洋大気力学部門 大気変動力学分野 / 准教授)
居住区・工場大気環境胡 長洪(応用力学研究所 新エネルギー力学部門 海洋環境エネルギー分野 / 准教授)
リモートセシング湯元 清文(宙空環境研究センター / 教授)
海洋環境グループ (リーダー:松野 健 教授)

2003、2005年のエチゼンクラゲの漂流経路(計算)2003、2005年のエチゼンクラゲの
漂流経路(計算)
黄海・東シナ海におけるエチゼンクラゲ大発生のような越境環境問題の解決と国際共同研究を推進するために、中国・韓国の研究者と国際ワークショップを開催します。

メンバー
海洋環境の予測柳 哲雄(応用力学研究所 附属東アジア海洋大気環境研究センター / 教授)
海洋環境の予測広瀬 直毅(応用力学研究所 附属東アジア海洋大気環境研究センター / 准教授)
海洋環境の監視松野 健(応用力学研究所 海洋大気力学部門 海洋循環力学分野 / 教授)
海洋環境の監視中村 昌彦(応用力学研究所 海洋大気力学部門 海洋流体工学分野 / 准教授)
環境化学グループ (リーダー:今坂 藤太郎 教授)

The International Symposium on Environmental Problems in East Asia 2009The International Symposium on
Environmental Problems
in East Asia 2009
省エネ・新エネルギー用の新材料、廃棄物処理・計測技術を通して、東アジア環境問題の解決を目指します。

メンバー
環境高感度計測今坂 藤太郎(工学研究院 応用化学部門 分子情報システム / 教授)
環境汚染物質計測今任 稔彦(工学研究院 応用化学部門 分子情報システム / 教授)
環境汚染物質分解久枝 良雄(工学研究院 応用化学部門 生体機能化学 / 教授)
有機太陽電池安達 千波矢(未来化学創造センター 光機能材料部門 / 教授)
高効率発電装置石原 達己(工学研究院 応用化学部門 機能組織化学 / 教授)
生物工学後藤 雅宏(工学研究院 応用化学部門 分子情報システム / 教授)
金ナノロッド山田 淳(工学研究院 応用化学部門 機能組織化学 / 教授)
触媒フィルタ環境浄化北條 純一(工学研究院 応用化学部門 応用精密化学 / 教授)

環境計画・政策グループ (リーダー:堀井 伸浩 准教授)

環境計画・政策グループ (リーダー:堀井 伸浩 准教授)

東アジアの環境問題を、それを取り巻く社会・経済の動き、あるいは人間行動の視点から捉え、社会システムの解明と支援を行います。また、環境対応を中心に日本の中国進出企業の中国におけるCSR活動を調査・研究します。

メンバー
エネルギー・環境産業経済論堀井 伸浩(経済学研究院 産業・企業システム部門 産業システム / 准教授)
環境経済藤田 敏之(経済学研究院 経済工学部門 経済システム解析 / 准教授)
社会学・福祉社会学安立 清史(人間環境学研究院 人間科学部門 共生社会学 / 教授)