Language : 日本語 | English | 中文

閲覧中のページ:トップページ > 活動状況 > 日本学術振興会研究拠点形成事業「東南アジア流域圏水土保全プロジェクト」第1回国際セミナー

活動状況

日本学術振興会研究拠点形成事業「東南アジア流域圏水土保全プロジェクト」
第1回国際セミナー (生物生産環境グループ)

日本学術振興会研究拠点形成事業「東南アジア流域圏水土保全プロジェクト」(九州大学東アジア環境研究機構,大学院農学研究院,熱帯農学研究センター)では、ベトナム水資源大学と共催で第1回国際セミナーを開催いたしました。

  • ● 日時 : 平成24年8月8日(水)、9日(木)
  • ● 場所 : 西鉄グランドホテル
  • ● 主催 : 日本学術振興会研究拠点形成事業「東南アジア流域圏水土保全プロジェクト」
  • ● 共催 :
    ベトナム水資源大学、九州大学東アジア環境研究機構、九州大学大学院農学研究院、九州大学熱帯農学研究センター
  • ● ホームページ : http://www2.bpes.kyushu-u.ac.jp/users/www-water/sowac/

■ 背景

「東南アジア流域圏水土保全プロジェクト(SOWACプロジェクト)」(プロジェクトコーディネーター 平松和昭 農学研究院教授、東アジア環境研究機構生物生産環境グループリーダー)は、平成24~25年度に採択された日本学術研究振興会・研究拠点形成事業(B.アジア・アフリカ学術基盤形成型)です。

東南アジア新興諸国では、農薬や化学肥料の投入量の増大や都市化・混住化の進行により、農林水産業の生産基盤の劣化、機能喪失が急速に拡がっています。高い生産性を維持しつつ、流域圏の水土環境の保全を図ることが東南アジア新興諸国では喫緊の課題となっています。本プロジェクトは、九州大学東アジア環境研究機構の全面的支援の下、九州大学大学院農学研究院、九州大学熱帯農学研究センターの研究者を中心に実施され、ベトナム農業開発省の傘下にあり、地域密着型の研究教育を展開している水資源大学のハノイ校とホーチミン校と連携し、農林水産業の生産基盤の深刻な劣化、機能喪失が進行中の北部・紅河流域圏と南部・メコン川流域圏を対象に、流域圏水土環境統合管理手法を開発するとともに、流域圏水土環境に関する研究教育の拠点形成を目指しています。本プロジェクトの3年間の取組で得られる成果は、東南アジア新興諸国の他流域圏にも活用可能であり、学術的意義、波及効果は非常に大きいと言えます。

■ 内容

今回開催した国際セミナーは、「東南アジア流域圏水土保全プロジェクト」の第1回のキックオフ・セミナーであり、ベトナム水資源大学と九州大学から専門家が参集し、流域圏水土保全に関する研究発表と討論が実施されました。本セミナーでは、ベトナム水資源大学 グエン・クアン・キム学長と、九州大学 有川節夫総長(東アジア環境研究機構機構長)、吉村淳農学研究院長、黒澤靖熱帯農学研究センター長によるプロジェクト実施合意書の調印式も行われました。

チラシはこちら

■ Pictures

< 活動状況一覧へ戻る >