
急速な中国・韓国の経済発展は東アジアおよび日本にとっても大きな利益をもたらしていますが、その反面、排出ガスによる大気汚染、廃棄物による河川・土壌の汚染、農地の拡大による国土の砂漠化、ダム建設に伴う河川・海洋の環境変化などの環境汚染が急速かつ大規模に進んでいます。
環境汚染は、中国・日本・韓国ひいては世界中の国々に影響を与えるものであり、経済発展の恩恵とまさに表裏一体です。
![]() |
||
同済大学 | 北京大学 | 北京師範大学 |
四川大学 | 上海交通大学 | 清華大学 |
新疆師範大学 | 中山大学 | 中国科学技術大学 |
中国人民大学 | 東北師範大学 | 西安交通大学 |
南京大学 | 北京航空航天大学 | 華南農業大学 |
吉林大学 | 浙江大学 | 復旦大学 |
華南理工大学 | 香港大学・香港中文大学 |
![]() |
||
ソウル大学校 | 西江大学校 | 済州大学校 |
東国大学校 | 釜山大学校 | 全北大学校 |
慶尚大学校 | 高麗大学校 | 忠南大学校 |
慶熙大学校 | 東亜大学校 | 全南大学校 |
梨花女子大学校 | 浦項工科大学校 | 江原大学校 |
成均館大学校 | 延世大学校 | 慶北大学校 |
九州大学は中国大陸にもっとも近い研究重点大学であり、環境研究においても優れた研究者を多数擁しています。さらにアジア学長会議を主催し、アジアの大学ネットワーク形成にも十分な実績を挙げています。そこで、これまで研究者個人の環境研究を九州大学として組織化し、さらに大きく発展させるために、九州大学『東アジア環境問題チーム』を結成しました。